1
四国の森づくりinかがわのご案内
今年も、四国の森づくりの集いの季節がやってきました。
10月30日の④座談会コースでは、えひめ千年の森をつくる会の会長も出席し、参加者の森づくりに関する情報交換と、質疑応答をするということですので、ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。


今年も、四国の森づくりの集いの季節がやってきました。
10月30日の④座談会コースでは、えひめ千年の森をつくる会の会長も出席し、参加者の森づくりに関する情報交換と、質疑応答をするということですので、ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。


▲
by 1000morimori
| 2011-09-28 01:11
| 他団体のイベント情報
ふくさの森 講演会 「県産材を使った家づくり ― 県産材を使った
『地産地消の家づくり』を考えてみませんか? ― 」
今治・松山流域森林林業活性化センター
事務局 佐伯知介さまからご案内をいただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
日時:平成23年10月8日(土)13:30~ (参加費:無料)
場所:ふくさの森(市内、河の内白猪の滝手前「中問屋」バス停そば)
講師:織田博氏(社団法人木材協会業務部長)
講師:伊藤正孝氏(伊藤建築設計室代表)
問い合わせ先:ふくさの森代表 村上帛子
電話:090-3788-7504
『地産地消の家づくり』を考えてみませんか? ― 」
今治・松山流域森林林業活性化センター
事務局 佐伯知介さまからご案内をいただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
日時:平成23年10月8日(土)13:30~ (参加費:無料)
場所:ふくさの森(市内、河の内白猪の滝手前「中問屋」バス停そば)
講師:織田博氏(社団法人木材協会業務部長)
講師:伊藤正孝氏(伊藤建築設計室代表)
問い合わせ先:ふくさの森代表 村上帛子
電話:090-3788-7504
▲
by 1000morimori
| 2011-09-28 01:05
| 他団体のイベント情報
10月の森の活動のご案内
10月の森の活動は、8日(土)に行います。
今年植樹をした場所の左側にある海の見える紅葉の森の下刈りをします。
これから先、千年生きるだろうと思われる医王寺の千年生きたトチノキの子孫も植えられています。
皆さまのご参加をお待ちしております。
期日 2011年10月8日(土) 9:00から12:00
場所 川内千年の森
集合 8:40 えひめ中央農協三内支店駐車場、 9:00 川内千年の森近くの駐車場
持ち物など 作業の出来る服装、作業靴、雨具、帽子、革手袋、水筒、その他必要なもの
参加費 無料
申し込み 事前申し込みが必要です。事務局までお知らせください。
791-0315 東温市井内甲915-2
TEL/FAX 089-966-6251
えひめ千年の森をつくる会 事務局
10月の森の活動は、8日(土)に行います。
今年植樹をした場所の左側にある海の見える紅葉の森の下刈りをします。
これから先、千年生きるだろうと思われる医王寺の千年生きたトチノキの子孫も植えられています。
皆さまのご参加をお待ちしております。
期日 2011年10月8日(土) 9:00から12:00
場所 川内千年の森
集合 8:40 えひめ中央農協三内支店駐車場、 9:00 川内千年の森近くの駐車場
持ち物など 作業の出来る服装、作業靴、雨具、帽子、革手袋、水筒、その他必要なもの
参加費 無料
申し込み 事前申し込みが必要です。事務局までお知らせください。
791-0315 東温市井内甲915-2
TEL/FAX 089-966-6251
えひめ千年の森をつくる会 事務局
▲
by 1000morimori
| 2011-09-16 14:16
| 森の活動
石鎚森の学校2011★森林保全活動★
*日 時/2011年10月9日(日)・10日(月・祝)
両日とも9:00石鎚登山ロープウェイ下谷駅集合~14:30成就にて閉会式
いずれの日か、ご都合の良い日にご参加ください!
*ところ/石鎚山成就周辺の登山道、千本生え(人工林)
*対 象/石鎚山に関心のある方、中学生以上
*定 員/各日30名
*講 師/10月 9日 河野強さん(河野建設社長)
10月10日 鶴見武道さん(愛媛大学農学部教授・えひめ千年の森をつくる会会長)
☆両日は、14時より成就社境内において餅投げ・福木投げがあります。ご参加下さい♪
*内 容/下草刈、枝打ち、間伐、倒木の活用、育苗のための種集めなど
*参加料/無料(駐車料金は自己負担となります)
*ロープウェイ乗車料金・保険料は事務局で負担します
*申込締切は10月7日(金)とさせていただきます
*持参品/弁当、水筒など(成就社周辺の旅館の食堂を利用することもできます)
軍手・帽子・上着・雨具など
*また草刈り機、チェーンソー、鎌、鋸など(お持ちの方)
事務局で手鋸や草刈り鎌はある程度の本数を用意します。
*小雨の場合も予定通り実施します。中止または時間の変更がある場合は、当日午前7時までに
代表の方へ担当者より電話で連絡します
☆問い合わせ・お申込は/事務局電話 0897-52-5275・090-8283-8378(事務局長 曽我部)
☆主 催/NPO法人石鎚森の学校
☆協 力/えひめ千年の森をつくる会、山のボランティァネットワーク、愛媛県造園緑化事業協同組合青年部
石鎚山は、麗しい紅葉の頃を迎えます。皆さんのご参加をお待ちしています(^^)/
***********************
NPO法人 石鎚森の学校
〒793-0062
愛媛県西条市西田甲797番地
TEL・FAX 0897-52-5275
アドレス bz614250@bz01.plala.or.jp
URL http://business4.plala.or.jp/ishizuch/
***********************
*日 時/2011年10月9日(日)・10日(月・祝)
両日とも9:00石鎚登山ロープウェイ下谷駅集合~14:30成就にて閉会式
いずれの日か、ご都合の良い日にご参加ください!
*ところ/石鎚山成就周辺の登山道、千本生え(人工林)
*対 象/石鎚山に関心のある方、中学生以上
*定 員/各日30名
*講 師/10月 9日 河野強さん(河野建設社長)
10月10日 鶴見武道さん(愛媛大学農学部教授・えひめ千年の森をつくる会会長)
☆両日は、14時より成就社境内において餅投げ・福木投げがあります。ご参加下さい♪
*内 容/下草刈、枝打ち、間伐、倒木の活用、育苗のための種集めなど
*参加料/無料(駐車料金は自己負担となります)
*ロープウェイ乗車料金・保険料は事務局で負担します
*申込締切は10月7日(金)とさせていただきます
*持参品/弁当、水筒など(成就社周辺の旅館の食堂を利用することもできます)
軍手・帽子・上着・雨具など
*また草刈り機、チェーンソー、鎌、鋸など(お持ちの方)
事務局で手鋸や草刈り鎌はある程度の本数を用意します。
*小雨の場合も予定通り実施します。中止または時間の変更がある場合は、当日午前7時までに
代表の方へ担当者より電話で連絡します
☆問い合わせ・お申込は/事務局電話 0897-52-5275・090-8283-8378(事務局長 曽我部)
☆主 催/NPO法人石鎚森の学校
☆協 力/えひめ千年の森をつくる会、山のボランティァネットワーク、愛媛県造園緑化事業協同組合青年部
石鎚山は、麗しい紅葉の頃を迎えます。皆さんのご参加をお待ちしています(^^)/
***********************
NPO法人 石鎚森の学校
〒793-0062
愛媛県西条市西田甲797番地
TEL・FAX 0897-52-5275
アドレス bz614250@bz01.plala.or.jp
URL http://business4.plala.or.jp/ishizuch/
***********************
▲
by 1000morimori
| 2011-09-16 12:54
| 他団体のイベント情報
つるちゃんの味噌づくり教室!
秋ですね~!手作り味噌教室をしますよ~!
つるちゃんの棚田ランチの会、秋には、手作り味噌教室を開催いたします。
放射能も跳ね返す、日本の代表的な発酵食品のお味噌は、少し前までは、それぞれのお家で手作りしていました。手前味噌という言葉も、「うちの味噌は、一番うまい!」と自画自賛するところから、自分のことを自慢するときに使われるようになりました。
糀は、つるちゃんちのお米を使って鬼北町の地蔵味噌さんにたてていただき、国産の大豆を使って、お味噌を仕込みます。仕込んだお味噌、約2kgをお持ち帰りください。半年育てて、我が家の味にしてお召し上がりくださいね。
それから、お米から、糀を作る方法もお伝えします。
ぜひ、糀も手作りして、甘酒や自慢のお味噌を作ってくださいね!
※ご自分でもっとたくさんのお味噌を仕込んでみたいという方は、糀1袋(約1kg)が1050円で購入できます。お申し込みの時にお知らせください。
期日:9月29日(木)10:00から11:40
場所:カフェ・マグノリア
受講料:3500円 (仕込んだお味噌約2kg付き)
それでは、皆さまのご参加をお待ちしております。
えひめ千年の森をつくる会
事務局 鶴見 恵子
TEL/FAX 089-966-6251
http://www.1000-mori.jp
この秋から正食協会料理教室初級講座を松山(四国ガス)でも開催される鶴見さんの味噌作り講座です!お申し込みはマグノリアまで!
e-mail: info@cafe-magnolia.jp
TEL: 0898-55-4350
沢山の方のご参加お待ちいたしております~!
秋ですね~!手作り味噌教室をしますよ~!
つるちゃんの棚田ランチの会、秋には、手作り味噌教室を開催いたします。
放射能も跳ね返す、日本の代表的な発酵食品のお味噌は、少し前までは、それぞれのお家で手作りしていました。手前味噌という言葉も、「うちの味噌は、一番うまい!」と自画自賛するところから、自分のことを自慢するときに使われるようになりました。
糀は、つるちゃんちのお米を使って鬼北町の地蔵味噌さんにたてていただき、国産の大豆を使って、お味噌を仕込みます。仕込んだお味噌、約2kgをお持ち帰りください。半年育てて、我が家の味にしてお召し上がりくださいね。
それから、お米から、糀を作る方法もお伝えします。
ぜひ、糀も手作りして、甘酒や自慢のお味噌を作ってくださいね!
※ご自分でもっとたくさんのお味噌を仕込んでみたいという方は、糀1袋(約1kg)が1050円で購入できます。お申し込みの時にお知らせください。
期日:9月29日(木)10:00から11:40
場所:カフェ・マグノリア
受講料:3500円 (仕込んだお味噌約2kg付き)
それでは、皆さまのご参加をお待ちしております。
えひめ千年の森をつくる会
事務局 鶴見 恵子
TEL/FAX 089-966-6251
http://www.1000-mori.jp
この秋から正食協会料理教室初級講座を松山(四国ガス)でも開催される鶴見さんの味噌作り講座です!お申し込みはマグノリアまで!
e-mail: info@cafe-magnolia.jp
TEL: 0898-55-4350
沢山の方のご参加お待ちいたしております~!
▲
by 1000morimori
| 2011-09-15 07:47
| つるちゃんからのお知らせ
1