1
佐藤 弘さんの講演と対談「食から始まる教育とは?」のお知らせ
えひめ千年の森をつくる会でも講演してくださった、西日本新聞社の佐藤 弘さんが、松山に来られて講演と対談をされます。
長期連載の「食卓の向こう側」を担当されて、食、農、暮らしのありようを感動的に伝えてくださる佐藤 弘さんの講演をぜひお聞きいただければ幸いです。
この講演会は、自由学園が主催で行われ、自由学園で、「食の学び」を指導した小田泰夫さんとの対談、自由学園生徒の「食と自治の学び」の報告もあります。
どうか、お楽しみにお出かけください。
お申し込みは、http://www.jiyu.ac.jp
FAXにて 042-422-1070 までお願いします。


えひめ千年の森をつくる会でも講演してくださった、西日本新聞社の佐藤 弘さんが、松山に来られて講演と対談をされます。
長期連載の「食卓の向こう側」を担当されて、食、農、暮らしのありようを感動的に伝えてくださる佐藤 弘さんの講演をぜひお聞きいただければ幸いです。
この講演会は、自由学園が主催で行われ、自由学園で、「食の学び」を指導した小田泰夫さんとの対談、自由学園生徒の「食と自治の学び」の報告もあります。
どうか、お楽しみにお出かけください。
お申し込みは、http://www.jiyu.ac.jp
FAXにて 042-422-1070 までお願いします。


■
[PR]
▲
by 1000morimori
| 2010-07-13 21:53
| 他団体のイベント情報
▲
by 1000morimori
| 2010-07-13 21:36
| 他団体のイベント情報
7月の森の活動のご案内
じめじめしたお天気が続きますが、お変わりありませんか?
さて、7月の森の活動ですが、下記のように行いますので、どうぞご参加くださいますように、よろしくお願いいたします。
日時 7月11日(日)8:00~12:00
場所 川内千年の森 果樹の森の裏側のトチノキとモミジの森
6月の下刈りをしたところの続きを行います。
集合 川内千年の森近くの駐車場 8:00
えひめ中央農協三内支店駐車場 7:40
持ち物など 作業のできる服装、作業靴、皮手袋、雨具、タオルなど
今回は、暑さが予想されるために、集合時間が早くなっています。
ご参加の方は、事務局までご一報くだされば幸いです。
皆さまのご参加をお待ちしております。
なお、8月は29日(日)に行う予定です。
先日、森の交流センターからお知らせのありました、林内作業運搬車の講習は、人数が規定まで達しなかったので、別の日に行うのは難しい状況だそうです。ご案内のあった7月15日に行うとのことですので、ご希望の方は再度、林災防までお申し込みください。
「林材業労働防止協会愛媛県支部」
〒790-0811
愛媛県松山市本町七丁目2番地 愛媛県本町ビル2階
(社)愛媛県木材協会内
電話 089-924-3603 Fax 089-924-3610
じめじめしたお天気が続きますが、お変わりありませんか?
さて、7月の森の活動ですが、下記のように行いますので、どうぞご参加くださいますように、よろしくお願いいたします。
日時 7月11日(日)8:00~12:00
場所 川内千年の森 果樹の森の裏側のトチノキとモミジの森
6月の下刈りをしたところの続きを行います。
集合 川内千年の森近くの駐車場 8:00
えひめ中央農協三内支店駐車場 7:40
持ち物など 作業のできる服装、作業靴、皮手袋、雨具、タオルなど
今回は、暑さが予想されるために、集合時間が早くなっています。
ご参加の方は、事務局までご一報くだされば幸いです。
皆さまのご参加をお待ちしております。
なお、8月は29日(日)に行う予定です。
先日、森の交流センターからお知らせのありました、林内作業運搬車の講習は、人数が規定まで達しなかったので、別の日に行うのは難しい状況だそうです。ご案内のあった7月15日に行うとのことですので、ご希望の方は再度、林災防までお申し込みください。
「林材業労働防止協会愛媛県支部」
〒790-0811
愛媛県松山市本町七丁目2番地 愛媛県本町ビル2階
(社)愛媛県木材協会内
電話 089-924-3603 Fax 089-924-3610
■
[PR]
▲
by 1000morimori
| 2010-07-07 12:41
1