▲
by 1000morimori
| 2011-10-26 00:42
| 他団体のイベント情報
四国の森づくりinかがわのご案内
今年も、四国の森づくりの集いの季節がやってきました。
10月30日の④座談会コースでは、えひめ千年の森をつくる会の会長も出席し、参加者の森づくりに関する情報交換と、質疑応答をするということですので、ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。


今年も、四国の森づくりの集いの季節がやってきました。
10月30日の④座談会コースでは、えひめ千年の森をつくる会の会長も出席し、参加者の森づくりに関する情報交換と、質疑応答をするということですので、ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。


▲
by 1000morimori
| 2011-09-28 01:11
| 他団体のイベント情報
ふくさの森 講演会 「県産材を使った家づくり ― 県産材を使った
『地産地消の家づくり』を考えてみませんか? ― 」
今治・松山流域森林林業活性化センター
事務局 佐伯知介さまからご案内をいただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
日時:平成23年10月8日(土)13:30~ (参加費:無料)
場所:ふくさの森(市内、河の内白猪の滝手前「中問屋」バス停そば)
講師:織田博氏(社団法人木材協会業務部長)
講師:伊藤正孝氏(伊藤建築設計室代表)
問い合わせ先:ふくさの森代表 村上帛子
電話:090-3788-7504
『地産地消の家づくり』を考えてみませんか? ― 」
今治・松山流域森林林業活性化センター
事務局 佐伯知介さまからご案内をいただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
日時:平成23年10月8日(土)13:30~ (参加費:無料)
場所:ふくさの森(市内、河の内白猪の滝手前「中問屋」バス停そば)
講師:織田博氏(社団法人木材協会業務部長)
講師:伊藤正孝氏(伊藤建築設計室代表)
問い合わせ先:ふくさの森代表 村上帛子
電話:090-3788-7504
▲
by 1000morimori
| 2011-09-28 01:05
| 他団体のイベント情報
石鎚森の学校2011★森林保全活動★
*日 時/2011年10月9日(日)・10日(月・祝)
両日とも9:00石鎚登山ロープウェイ下谷駅集合~14:30成就にて閉会式
いずれの日か、ご都合の良い日にご参加ください!
*ところ/石鎚山成就周辺の登山道、千本生え(人工林)
*対 象/石鎚山に関心のある方、中学生以上
*定 員/各日30名
*講 師/10月 9日 河野強さん(河野建設社長)
10月10日 鶴見武道さん(愛媛大学農学部教授・えひめ千年の森をつくる会会長)
☆両日は、14時より成就社境内において餅投げ・福木投げがあります。ご参加下さい♪
*内 容/下草刈、枝打ち、間伐、倒木の活用、育苗のための種集めなど
*参加料/無料(駐車料金は自己負担となります)
*ロープウェイ乗車料金・保険料は事務局で負担します
*申込締切は10月7日(金)とさせていただきます
*持参品/弁当、水筒など(成就社周辺の旅館の食堂を利用することもできます)
軍手・帽子・上着・雨具など
*また草刈り機、チェーンソー、鎌、鋸など(お持ちの方)
事務局で手鋸や草刈り鎌はある程度の本数を用意します。
*小雨の場合も予定通り実施します。中止または時間の変更がある場合は、当日午前7時までに
代表の方へ担当者より電話で連絡します
☆問い合わせ・お申込は/事務局電話 0897-52-5275・090-8283-8378(事務局長 曽我部)
☆主 催/NPO法人石鎚森の学校
☆協 力/えひめ千年の森をつくる会、山のボランティァネットワーク、愛媛県造園緑化事業協同組合青年部
石鎚山は、麗しい紅葉の頃を迎えます。皆さんのご参加をお待ちしています(^^)/
***********************
NPO法人 石鎚森の学校
〒793-0062
愛媛県西条市西田甲797番地
TEL・FAX 0897-52-5275
アドレス bz614250@bz01.plala.or.jp
URL http://business4.plala.or.jp/ishizuch/
***********************
*日 時/2011年10月9日(日)・10日(月・祝)
両日とも9:00石鎚登山ロープウェイ下谷駅集合~14:30成就にて閉会式
いずれの日か、ご都合の良い日にご参加ください!
*ところ/石鎚山成就周辺の登山道、千本生え(人工林)
*対 象/石鎚山に関心のある方、中学生以上
*定 員/各日30名
*講 師/10月 9日 河野強さん(河野建設社長)
10月10日 鶴見武道さん(愛媛大学農学部教授・えひめ千年の森をつくる会会長)
☆両日は、14時より成就社境内において餅投げ・福木投げがあります。ご参加下さい♪
*内 容/下草刈、枝打ち、間伐、倒木の活用、育苗のための種集めなど
*参加料/無料(駐車料金は自己負担となります)
*ロープウェイ乗車料金・保険料は事務局で負担します
*申込締切は10月7日(金)とさせていただきます
*持参品/弁当、水筒など(成就社周辺の旅館の食堂を利用することもできます)
軍手・帽子・上着・雨具など
*また草刈り機、チェーンソー、鎌、鋸など(お持ちの方)
事務局で手鋸や草刈り鎌はある程度の本数を用意します。
*小雨の場合も予定通り実施します。中止または時間の変更がある場合は、当日午前7時までに
代表の方へ担当者より電話で連絡します
☆問い合わせ・お申込は/事務局電話 0897-52-5275・090-8283-8378(事務局長 曽我部)
☆主 催/NPO法人石鎚森の学校
☆協 力/えひめ千年の森をつくる会、山のボランティァネットワーク、愛媛県造園緑化事業協同組合青年部
石鎚山は、麗しい紅葉の頃を迎えます。皆さんのご参加をお待ちしています(^^)/
***********************
NPO法人 石鎚森の学校
〒793-0062
愛媛県西条市西田甲797番地
TEL・FAX 0897-52-5275
アドレス bz614250@bz01.plala.or.jp
URL http://business4.plala.or.jp/ishizuch/
***********************
▲
by 1000morimori
| 2011-09-16 12:54
| 他団体のイベント情報
7月~ 「海峡をつなぐ光」日韓合作ドキュメンタリー映画
友の会の友人から、この映画が素晴らしいことをお聞きしました。お近くで上映される方は、ぜひお出かけくださいますように。
松山へ来たら見に行けますね~。



友の会の友人から、この映画が素晴らしいことをお聞きしました。お近くで上映される方は、ぜひお出かけくださいますように。
松山へ来たら見に行けますね~。



▲
by 1000morimori
| 2011-07-18 15:45
| 他団体のイベント情報
8/27 RIKO神島 萬翠荘コンサート「祈りと希望」のお知らせ
RIKO神島さんとは、南海放送とのコラボ企画でもりもりCO2ダイエットに取り組んだ2007年12月23日に出会いました。東温市見奈良の坊っちゃん劇場前広場で行ったバイオマスクリスマスinクールスモール2007に来てくださって、歌声を披露してくださいました。
それ以来、お目にかかれる機会がなかったのですが、偶然、松山市ロープウエイ街近くの『ひょん』というお店でお目にかかり、コンサートのことをお聞きしました。
久しぶりにRIKO神島さんのインパクトのある歌声を聞くことができることをとても楽しみにしています。息子さんとのデュエットもあるそうです!
私は、萬翠荘にも行ったことがなかったので、初めて足を伸ばして行ってきました。
とても落ち着いた素敵なところですね~。(つるちゃんの日々の暮らしでご紹介します!)
ここでコンサートが開かれるのかと、ますます楽しみになりました。
参加ご希望の方は、事務局までご一報ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。(もちろん直接申し込まれてもOKです)

RIKO神島さんとは、南海放送とのコラボ企画でもりもりCO2ダイエットに取り組んだ2007年12月23日に出会いました。東温市見奈良の坊っちゃん劇場前広場で行ったバイオマスクリスマスinクールスモール2007に来てくださって、歌声を披露してくださいました。
それ以来、お目にかかれる機会がなかったのですが、偶然、松山市ロープウエイ街近くの『ひょん』というお店でお目にかかり、コンサートのことをお聞きしました。
久しぶりにRIKO神島さんのインパクトのある歌声を聞くことができることをとても楽しみにしています。息子さんとのデュエットもあるそうです!
私は、萬翠荘にも行ったことがなかったので、初めて足を伸ばして行ってきました。
とても落ち着いた素敵なところですね~。(つるちゃんの日々の暮らしでご紹介します!)
ここでコンサートが開かれるのかと、ますます楽しみになりました。
参加ご希望の方は、事務局までご一報ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。(もちろん直接申し込まれてもOKです)

▲
by 1000morimori
| 2011-07-14 22:50
| 他団体のイベント情報
篠笛奏者阿部一成さんコンサートのご案内
阿部一成さんは、佐渡の和太鼓集団「鼓童」在籍14年間の間に世界23ヶ国で演奏した実績を持ち、
現在、愛媛県新居浜市を拠点に国内外で広く活躍されています。
「豊かな自然」「人の縁」「深い呼吸のリラックスした心」を大切に、「心」呼吸で奏でる篠笛のソロ演奏活動を
されていて、1人でも多くの方に篠笛の音色を届けたいと思っておられます。
世界に発信する麗しの音色「篠笛」の魅力をぜひ!ご鑑賞下さい(^_^)v
*日 時/6月19日(日)13:30~15:00
*場 所/愛媛県西条市大町 大町公民館大ホール
*入 場/無料
*お問い合わせ/大町公民館 0897-56-3835
*また、阿部一成さんは来る7月10日(日)13:00~14:00の石鎚森の学校が主催する
石鎚山成就社で開催される音楽ライブイベント(神迎え)にも出演されます。
こちらの詳細は後日ご案内します(^^)/是非!!お出かけ下さい(^_-)
***********************
NPO法人 石鎚森の学校
〒793-0062
愛媛県西条市西田甲797番地
TEL・FAX 0897-52-5275
アドレス bz614250@bz01.plala.or.jp
URL http://business4.plala.or.jp/ishizuch/
***********************
石鎚森の学校さんから、メールをいただいたので、掲載させていただきました。
阿部一成さんは、佐渡の和太鼓集団「鼓童」在籍14年間の間に世界23ヶ国で演奏した実績を持ち、
現在、愛媛県新居浜市を拠点に国内外で広く活躍されています。
「豊かな自然」「人の縁」「深い呼吸のリラックスした心」を大切に、「心」呼吸で奏でる篠笛のソロ演奏活動を
されていて、1人でも多くの方に篠笛の音色を届けたいと思っておられます。
世界に発信する麗しの音色「篠笛」の魅力をぜひ!ご鑑賞下さい(^_^)v
*日 時/6月19日(日)13:30~15:00
*場 所/愛媛県西条市大町 大町公民館大ホール
*入 場/無料
*お問い合わせ/大町公民館 0897-56-3835
*また、阿部一成さんは来る7月10日(日)13:00~14:00の石鎚森の学校が主催する
石鎚山成就社で開催される音楽ライブイベント(神迎え)にも出演されます。
こちらの詳細は後日ご案内します(^^)/是非!!お出かけ下さい(^_-)
***********************
NPO法人 石鎚森の学校
〒793-0062
愛媛県西条市西田甲797番地
TEL・FAX 0897-52-5275
アドレス bz614250@bz01.plala.or.jp
URL http://business4.plala.or.jp/ishizuch/
***********************
石鎚森の学校さんから、メールをいただいたので、掲載させていただきました。
▲
by 1000morimori
| 2011-06-17 19:25
| 他団体のイベント情報
みつこさんのチャリティコンサートのご案内
クシマクロビオティックインストラクターで、雑穀アドバイザー・料理研究家・同じ西谷に住んでいるマクロビの先輩のフローレンスみつこさんが、東日本大震災復興支援 チャリティコンサートを開きます。
6月26日の午後、国道11号線沿いの生協病院の近く、ジョーコーポレーション ハウジングフォレスト来住展示場の一棟ををお借りして、コンサートを行います。
チラシをご覧の上、是非皆さんご参加くださいね!

クシマクロビオティックインストラクターで、雑穀アドバイザー・料理研究家・同じ西谷に住んでいるマクロビの先輩のフローレンスみつこさんが、東日本大震災復興支援 チャリティコンサートを開きます。
6月26日の午後、国道11号線沿いの生協病院の近く、ジョーコーポレーション ハウジングフォレスト来住展示場の一棟ををお借りして、コンサートを行います。
チラシをご覧の上、是非皆さんご参加くださいね!

▲
by 1000morimori
| 2011-06-16 19:52
| 他団体のイベント情報
菅野しおんさんの絵画展
いつも、千年の森のご案内に素敵なイラストを描いてくださる菅野しおんさんの絵画展が、松山のリブ・アートで開催されています。
5月24日(火)から5月31日(火)までですので、どうか、お出かけくださいね!
私も、やっと今日、見に行ってきます!とっても楽しみです~♪
作品展のご案内はこちら
リブ・アートのご案内はこちら

▲
by 1000morimori
| 2011-05-29 08:43
| 他団体のイベント情報
地球交響曲第七番の上映のご案内
カフェ・マグノリアが主催して、玉川で、地球交響曲第七番が上映されます。
私は、別の団体が行った上映会で見せていただきましたが、とても感動的な映画でした。
是非ご都合をつけてご覧ください!
以下、カフェ・マグノリアの記事を転載いたします。
地球交響曲第七番上映します!
6月12日(日)10:30~12:40(開場10:00)
グリーンピア玉川にて
地球交響曲第七番 全ての生命が潔く健やかに生き続けるために
霊性の原風景
神道の源流には、今から5千年以上も前、わが日本列島に住み始めた祖先たちの、大自然の見えない力に対する畏れと感謝の想いがあります。日本神道における神とは、この世の全てを生み出し、生かし続けている大自然のの目には見えない力のことです。太陽や月、水、火、土、岩にも、神が宿ると信じられてきました。
標高2千メートルの聖地弥山山頂で、深夜、吹き荒ぶ風と霧の中、火打ち石ひとつで行われる御神火拝戴神事、山頂近くの谷底で、地表に初めて湧き出した聖水を汲む神事、大祭の表舞台で使われる御神木、護摩木や神籠(ひもろぎ)を祈りと共に切り出す森の置くの神事・・・・・これらはみな、原書の時代、私達の祖先が、木、火、土、金、水、という大自然の五大をいかに深く崇めて敬い、丁重に扱ってきたかを示すものです。やがて時代は下り、稲作文化の渡来、神武天皇の日本国統一とともに、神事の形象はしだいに洗練され、原初の魂を保持しながら簡素で気品のある日本神道の美へと結晶していきました。
「第七番」では、この日本神道の美とその背後にある自然観に触れることによって、私達の魂の内奥に眠っている〝生かされている〟という体感が蘇ることを願っています。〝生かされている〟という体感こそが「霊性」の源だと思うからです。
私が長らく尊敬するアンドルー・ワイル博士も出演しています。どうか一人でも多くの方が、ご覧になられ、生かされているという体感をお持ちいただけますように・・・・・
ガイヤシンフォニー・オフィシャルサイト
第一番から第六番までも続けてみたいという今治の方もお見えになったので、頑張って、第一番から第六番までも上映できるようにしますね!楽しみに待っていてください。
チケット販売 → カフェ・マグノリア 0898-55-4350
前売り:¥1500 当日¥1800


カフェ・マグノリアが主催して、玉川で、地球交響曲第七番が上映されます。
私は、別の団体が行った上映会で見せていただきましたが、とても感動的な映画でした。
是非ご都合をつけてご覧ください!
以下、カフェ・マグノリアの記事を転載いたします。
地球交響曲第七番上映します!
6月12日(日)10:30~12:40(開場10:00)
グリーンピア玉川にて
地球交響曲第七番 全ての生命が潔く健やかに生き続けるために
霊性の原風景
神道の源流には、今から5千年以上も前、わが日本列島に住み始めた祖先たちの、大自然の見えない力に対する畏れと感謝の想いがあります。日本神道における神とは、この世の全てを生み出し、生かし続けている大自然のの目には見えない力のことです。太陽や月、水、火、土、岩にも、神が宿ると信じられてきました。
標高2千メートルの聖地弥山山頂で、深夜、吹き荒ぶ風と霧の中、火打ち石ひとつで行われる御神火拝戴神事、山頂近くの谷底で、地表に初めて湧き出した聖水を汲む神事、大祭の表舞台で使われる御神木、護摩木や神籠(ひもろぎ)を祈りと共に切り出す森の置くの神事・・・・・これらはみな、原書の時代、私達の祖先が、木、火、土、金、水、という大自然の五大をいかに深く崇めて敬い、丁重に扱ってきたかを示すものです。やがて時代は下り、稲作文化の渡来、神武天皇の日本国統一とともに、神事の形象はしだいに洗練され、原初の魂を保持しながら簡素で気品のある日本神道の美へと結晶していきました。
「第七番」では、この日本神道の美とその背後にある自然観に触れることによって、私達の魂の内奥に眠っている〝生かされている〟という体感が蘇ることを願っています。〝生かされている〟という体感こそが「霊性」の源だと思うからです。
私が長らく尊敬するアンドルー・ワイル博士も出演しています。どうか一人でも多くの方が、ご覧になられ、生かされているという体感をお持ちいただけますように・・・・・
ガイヤシンフォニー・オフィシャルサイト
第一番から第六番までも続けてみたいという今治の方もお見えになったので、頑張って、第一番から第六番までも上映できるようにしますね!楽しみに待っていてください。
チケット販売 → カフェ・マグノリア 0898-55-4350
前売り:¥1500 当日¥1800


▲
by 1000morimori
| 2011-05-12 10:18
| 他団体のイベント情報